2015年7月28日
2015 3周年記念 夫婦対談
こんにちは。
いやー、とうとう3周年ですねえ。
そうですね。
あっという間でしたねー。
そうですね。
いろいろあったような気もするのですが、何だかあっという間すぎて・・ほんとトシをとったなあ・・・と。
あなた年々若返っているじゃないですか!(笑)
さておき。私も40歳の節目を迎えたので、そろそろ新しいこともやりたいな、と。
ほほう。リニューアルですね!?
そうそう。本当は孤独のグルメ風にPVを作りたかったんだけど・・(まだあきらめていないんだけど・・・)
仕事して下さい。
はい。というわけで、和田家メニューを一新しました。
詳細はHPのメニュー表をご覧ください。
3年間の患者さんの傾向と皆様からあったご要望にお答えして、メニューを改定しております。
皆様のご希望に、よりきめ細やかに沿った施術をご提供出来ればと考えております。
ほんとに何だかあっという間だったなー。
そうですね・・・私は家事との両立が大変でした。
・・・。そ、そういえば、このあいだのサラダ美味しかったね。
あれは、お客様が持って来てくれた朝どれトマトが甘かったよねー。常連のお客様が持って来て下さる、お庭でとれたお野菜などの差し入れは、全てありがたく頂戴しております。いつもどうもありがとうございます。本当に美味しいです!!!
最近は妻の甘いもの好きが広まったせいか、お菓子の類まで頂いてしまって・・
本当に申し訳ありませんm(_ _)m
あなただってこの前プレミアム焼酎頂いてウハウハだったじゃない!!
・・・。
で、欲を言えば、待ち合い室をもっとマンガで埋めたいんだけど・・・。
許しません!!!
ですよね。(がっかり)
この3年間、あなたは本当に元気いっぱいだったわね。開業して一段と健康になった感じ。自分でやるのが合っていたのかしら。
あ、そうかも。もともと一人っ子だから、ひとりで何かをやることに慣れているっていうのはあるね。
なるほど。私は慣れない深夜生活でしたが、なんとか生きています。最初のころは自分のペースがつかめなくて、やや体調を崩すこともあったけど、そんな時にはよく鍼をうってもらいましたね。最近は、セルフケア&養生&ヨガで、なんとか健康を保てるようになりました。それと、毎日のビール♪
最近、妻はわたくしのビールを飲むようになり、350mlで酔っていたのが、500ml飲むようになってしまいました・・・。
うしし。
そして妻は腹が出てきました。僕は腹筋でお腹が割れてきました。
私のマネをして腹筋を始めたのに、先を越されました・・・。
といいますか、いつもこうしていじめられておりますけれども、個人的には、毎日明るく楽しく健康でいられるならば、多少の体重の変動など些細な問題だなと思う次第であります。もちろん、もう中高年なので体調管理には気をつけないといけないと思うのですが・・もにょもにょ。
あなたは太り過ぎ。結婚当初の腹はそんなに出ていなかった。
厳しい夫です。
当然です。
世間の主婦の方々は、こうしたご主人様からのプレッシャーや、終わりのない家事のプレッシャーと毎日戦っていらっしゃるのですね。大変ですよね。更には、お子さんを育てながら仕事もして、その上で家事もこなす女性がなんと多いことか!
働くお母さんは、この世の中で一番エライと私は思います。国の宝です。
たしかに。(土下座)
ちょっとブレイクいれましょう。
この3年間は色々あったと思うんだけど、印象に残ったことある?
うーん。オープンしてすぐの台風で看板がふっとんで即修理・・というのも大分びっくりしたけれど・・・すごく抽象的になってしまうんだけど、鍼灸師なんて食べていけないよ、と散々おどされてからの開業だったせいか、非常に気を遣ってやれたと思うのね。で、周りの方々に助けられながら、夫婦2人で何とかやってこられたことが一番印象的というか・・・地縁も何にもない伊豆の地で、こんな若造2人を助けてくれる方々がこんなに沢山いらっしゃったというのが、ありがたいことだなと。
同感だねえ。
店舗改装の手前の段階から、お世話になっているレストランのマスターの紹介で良い業者さんを紹介してもらえたりして、何から何までお世話になりっぱなしだったし・・
いざ開業してからも、観光地・駅近という場所柄、もっと観光客のお客様が多いかと思ったんだけど、8割以上が地元の方で。本当に周りの方々に助けて頂いた3年間(伊豆に来てからだと足かけ8年間)でした。
足を向けて寝られないです。感謝です。
ビーギルさん、また美味しいパスタ食べに行きます♪
美味しいお酒を飲みに行きます。宜しくお願い申し上げます。
あと、お医者さんや歯医者さんが通って来て下さるようになったのもありがたいよね。
あ!今、私も歯の治療中で歯医者さんにお世話になってます。
もちろん僕らも助かるけど、患者さんで例えば骨折の疑いがあったり、何か重篤な病気が隠れていそうな時に、すぐにお医者様をご紹介できるのは本当に心強い。
結果として患者さんにも安心してもらえるしね。
わたし、かなりの痛がりで、子供のころから本当に歯医者さんは大の苦手なんだけれど、伊東のちゃいるど歯科さんは本当に痛くないです!本当に助かっています!!
はいはい、あまり騒ぐとせっかくの仮歯が抜けるよ。
(モギャモゴゴ・・・。)
(小声で)・・・他に何か嬉しかったことはある?
なんで小声やねん(笑) そうだな~、やっぱり和田家で人生初めての鍼を受けて頂いた方が多いことかな。ざっと集計したところ僕が担当させてもらった患者さんだけで150人以上いて、多くの方がその後も鍼を受けて下さっています。
わたしも、今までで鍼初めての方は100人程いたかしら。
たとえばウチがラーメン屋さんとか蕎麦屋さんであれば、もしうちの店が不味くても、お客さんは別のラーメン店や蕎麦屋を探してくれると思うんだけど、鍼の場合って最初の鍼が悪印象だとそのあと全く受けてもらえなくなることが多い。やっぱり鍼なんて怖い!痛い!っていう風に。なので、少なくとも鍼を嫌いにならないように気を付けて治療しています。
「和田家のことは嫌いになっても、鍼は嫌いにならないで下さい!!」
みたいな?
なんでAKBやねん(笑) まあ、でもそういうことだよね。もし和田家の鍼が合わなくても、鍼自体はとっても良いものなので。うん。
じゃあ逆に残念なことはあった?反省点とか。
そりゃあいつでも、患者さんの痛みや辛さを改善できない時は、日々反省でしょ。
この仕事は死ぬまで勉強だというのを開業して、より感じております。
あ、そうそう、このまえお宿にマッサージで出張したんだけど、お客様に、「俺、いろいろマッサージとか受けてるんだけど、お宅の全然ダメだわ」ってダメ出しされました。
へ~。
ホントそんなこともあるんだなと、ピリッと身が引き締まったわ(>_<)
やっぱり常に、技術の向上はし続けなきゃだめだよね、この仕事は。
うん。コリ自体は結構ほぐれたはずなんだけど、その方が求めていたものと違ったんだよねきっと。それなのに施術に没頭し過ぎてしまって、お客様の不満を施術中気付けなかったこと。また、途中の会話で聞き出せなかったこと。
ここらへん、大反省で大いに凹みました。。。(>_<)
そうね。技術を提供はするけど押し付けはダメだもんね。コミュニケーション、大事だよね。
はい。以後、気を付けます・・・。
さて、今後の目標などですが・・・。
普段、患者さんにはよく「お風呂に浸かって」と言っているのですが、近頃、特に若い患者さんが、「言われた通りお風呂に浸かるようになったら、疲れの取れ方が全然違います!」と言ってくれるようになって、嬉しい限りです。
あ~それはホント、増えたよねぇ~。若い人は自己治癒能力が高いので、お風呂入ってよく寝られれば、基本的にはそれで大丈夫!
私たちも毎日小一時間はお風呂に入るけど、たまに入らないと翌朝身体重いもんね~。
少しは地域の健康に貢献出来てきたのかな。これからも微力ながら頑張りたいと思います。
同じく頑張りたいと思います。あと、お風呂のあとのストレッチも出来たら続けてほしいです。5分でも効果がでます!
では皆様、最後に少し営業トークをします。が、営業なので話半分でお聞きください(笑)。
・・・あるアメリカ人のドクターがこう言っていたそうです。
「日本人は変わった民族だよね~。わざわざ病気を見つける為の検査費や、いざ病気になった時の医療費には大金をつぎ込むのに、健康を保つための事にはお金をかけないんだもん。」
・・・又聞きなので本当に言ったかどうかはわかりません。が、日本の医療費の増大っぷりを見るにつけ、納得できてしまうところがあります。
人間、誰もが確実に、死に向かって老いていく。。。
老いていくということは、今まで出来ていたことが少しずつ出来なくなっていくということです。こればかりは、私も家内も、これをご覧の貴方も、誰しも逃れることが出来ない。。。ということはみなさんも頭ではご理解されてると思います。
では、具体的に健康維持のためにはどうするの?
と考えたときに、選択肢の一つとして、和田家を思い浮かべて頂けたら嬉しいです。
施術は元より、セルフケアのアドバイスまで精一杯させて頂きます。
鍼灸マッサージを受けるということは、残された人生の中で楽しく美味しく健やかに過ごせる時間を、1分でも1秒でも長くしてくれる“健康貯金”のようなものだと思っております。例え、あと100年生きられるとしても、そのうち90年は病院のベッドの上で寝たきり、流動食で過ごさなければいけないよ?と言われたら。身体の痛さは80年続くよ?と言われたら。
・・・私はお断りです。もっと短くていいから、いろいろな所へ行って美味しいもの食べたり、お酒を飲んだり、家内と楽しくバカ話をしていられる時間を少しでもたくさん作りたいです。
・・・みなさんはいかがでしょうか?
長くなってしまいました。。。

ともあれ、未だ拙い2人ではありますが、これからも日々精進してまいりますので、皆様末永く温かい目で見守って頂けたら幸いです。
もっと、こういうメニューが欲しい!というご要望があれば承りますのでご意見ご感想、どんどんおっしゃってください。
長文にお付き合い下さり、どうもありがとうございました。
今後とも和田家をどうぞ、よろしくお願いいたします!